1 2011年 06月 25日
藤沢市民会館の敷地内に旧近藤邸がひっそりと建っています。 関東大震災直後の1925年に辻堂に遠藤新氏の設計で建てられ 今から30年前に今の地へ移築されました。 今回は東北関東大震災を受け「震災と旧近藤邸」というテーマでの開催。 災施設管理をされている宮井昭隆氏と建築家で この会の代表でもある平井充氏の対談では 「多くの資源と資金を使い、大がかりなエコ住宅を建てている例が多いが この近藤邸は空気の流れを計算されて建てられている、 本当のエコ住宅かも知れません。」とのお話が印象的でした。 近藤邸のシンボルともいえる暖炉。そこに使われている石、暖炉の炎、木、 光がふり注ぐ開放感溢れる窓、当時は裸足のままで海まで出られた立地…。 どれをとってもここで過ごした子どもたちの五感を最大限に刺激したでしょう。 ![]() ![]() 窓や暖炉には遠藤新氏らしいモダンなデザイン。 ![]() 暖炉にある渦巻状のものは、そこにお鍋を置いて調理もできるという実用的なもの。 ![]() 会の終わりには見学に来られていたお子様が片づけを手伝ってくれてました。 ![]() 居心地のいい場所がいたるところに仕掛けられている。 ここは子どものいる情景がとても似合う空間だと思います。 ランキングに参加しています。元気にポチっとお願いします。 ![]() ![]() プロジェクトメンバーに参加させて頂いています。 ![]() ■
[PR]
▲
by harumeki-d
| 2011-06-25 23:32
| 日々のこと
2011年 06月 22日
すっごい動画を見つけてしまった! 今更なのかも知れないけど、 私みたいに「まだ見てへんかった~」って方がいるかもしれないのでアップしますね。 観終わった時、「ありがとう」って言葉が頭の中でこだましてた…。 ランキングに参加しています。元気にポチっとお願いします。 ![]() ![]() プロジェクトメンバーに参加させて頂いています。 ![]() ■
[PR]
▲
by harumeki-d
| 2011-06-22 18:18
| 日々のこと
2011年 06月 20日
無農薬栽培の南高梅。 ![]() 段ボールを開けるとほのかな梅のいい香り。 半分ははちみつに漬けて梅ジュース用のシロップに。 もう半分は熟すまで置いておき、梅ジャムに。 熟してくるとさらにあま~い梅の香りが漂います。 ランキングに参加しています。元気にポチっとお願いします。 ![]() ![]() プロジェクトメンバーに参加させて頂いています。 ![]() ■
[PR]
▲
by harumeki-d
| 2011-06-20 23:23
| 日々のこと
2011年 06月 19日
![]() 先日のこと。 渋谷での撮影に、友人も同行してくれましたが 撮影後に「パルコに行きたい」と言われ・・・ ついて行ったらツーショット写真をせがまれました(笑) ![]() 写っていませんが、周りにはグンソクファンの長蛇の列。 韓琉ブームの凄さを目の当たりにした日でありました。 ![]() 帰りに渋谷の交差点での一枚。 シャッタースピード優先で。 白黒にしたら「部長刑事アーバンポリス」が観たくなった(笑)。 個人的には、探偵ナイトスクープと並ぶ関西の代表作だと思います♡ ランキングに参加しています。元気にポチっとお願いします。 ![]() ![]() プロジェクトメンバーに参加させて頂いています。 ![]() ■
[PR]
▲
by harumeki-d
| 2011-06-19 23:50
| 日々のこと
2011年 06月 17日
先日、自宅でのフォトレッスン中。 ![]() シャッタースピードのお話をした後、実際に撮影して頂こうと かざぐるまを用意し…。 せっかくだからと好きな雑貨を選んで頂き一緒に撮影することに。 ドールハウスの人形を白樺の丸太にセットし、 バックにはエッフェル塔のフォトカード。 タイトルは~「福山君とわ・た・し♡」だとか(爆笑)。 「二人でパリに来ました~。」「このクマはペットで~す♡」 妄想はとどまることなく(笑)。 一応、かざぐるまがメインのはずが、完全に主役は「福山君」。 かざぐるまを回すために扇風機を回していたので、まるで台風デート…(汗)。 「福山君」も何度も後ろに吹っ飛んで、両面テープで固定しながらの撮影。 涙が出るほど笑ったのは久しぶり(笑)。 ![]() ●撮影メモ● シャッタースピード優先 シャッタースピード(Tv)1.6秒・絞り(Av)22・ISO800で撮影。 シャッタースピードを短くするとかざぐるまは静止して写ります。 長くすると上の写真のように流れるような写真に。 明るい場所での撮影ではシャッタースピードを長く設定すると 露出オーバーで白とびしてしまうこともあります。 その時はISOを100または一番小さい数値に設定するとかなり緩和されます。 それでもダメなときはカラーフィルターをつけるのが一般的ですが デジタル撮影の場合、撮影後に加工ソフトで修正することもできます。 (白とびは修正できません。) ランキングに参加しています。元気にポチっとお願いします。 ![]() ![]() プロジェクトメンバーに参加させて頂いています。 ![]() ■
[PR]
▲
by harumeki-d
| 2011-06-17 22:12
| フォトレッスン
2011年 06月 07日
らっきょうの甘酢漬け漬けました。 ![]() 一つずつ皮をむきながら、 自分の心も一枚一枚剥いていく。 心の断捨離…。 最後に残るのは、食欲かな(笑)。 ![]() ランキングに参加しています。元気にポチっとお願いします。 ![]() ![]() プロジェクトメンバーに参加させて頂いています。 ![]() ■
[PR]
▲
by harumeki-d
| 2011-06-07 22:02
| 日々のこと
2011年 06月 04日
![]() 今回の取材は、 自分の人生が望む方向に行く「ピースフル コミュニケーション プログラム」を開発し、 広めている小玉泰子さん。詳しくはリズム―ンをご覧くださいね。 ![]() 取材後お話していたら、なんと、共通の友人がいることが発覚っ!!!! すごい偶然です! この日、自分には不釣り合いなおしゃれな青山での撮影に かな~り緊張して挑んだのですが、 「あなたはここで仕事をしていいんだよ」と許可を頂けたような気がしました。 出会いの一つひとつが、決して偶然ではないことが再確認でき、 それが私の勇気と、力になっています。 たくさんの方と繋がって、自分の世界を広げていくことが 今年、最初に掲げた目標でした。 少しずつ、いいご縁を頂いてます。 感謝♡ ランキングに参加しています。元気にポチっとお願いします。 ![]() ![]() プロジェクトメンバーに参加させて頂いています。 ![]() ■
[PR]
▲
by harumeki-d
| 2011-06-04 22:05
| インタビュー撮影
2011年 06月 02日
![]() 開始前に当日の教材にしようと用意していたスプレーバラを撮影。 まるで砂糖菓子のような何とも言えない微妙な色。 参加して下さったみな様、台風が近づく雨の中わざわざお出で頂き 本当にありがとうございました。 ランキングに参加しています。元気にポチっとお願いします。 ![]() ![]() プロジェクトメンバーに参加させて頂いています。 ![]() ■
[PR]
▲
by harumeki-d
| 2011-06-02 16:09
| フォトレッスン
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||